_page_title

  • 簡単な自己紹介と現在の診療科についてお聞かせください。

    福岡県出身、熊本大学卒で、結婚を機に茨城に来ました。当病院で2年間の初期研修後、筑波大学附属病院腎臓内科に入局しました。現在、母親業と兼任で、腎臓内科に勤務しています。

    現在の診療科を選ばれた理由をお聞かせください。

    一般的にはマイナーですが、その実幅く技術や診療が身に付く科だと感じたからです。女性医師も多く、様々なライフステージに応じた働き方ができることも魅力の一つです。

    筑波学園病院を勤務先として選ばれた理由をお聞かせください。

    初期研修先として選んだ理由は見学の際に、指導医の先生方の熱心かつ温かい人柄に触れ、落ち着いて研修できる環境だと感じたためです。

  • 研修先としての筑波学園病院の魅力はなんですか? 教育体制・福利厚生などの特徴・長所を教えてください。

    研鑽を積みたい科の選択や、働き方に幅を持たせることができます。院外での研修も希望で選択可能でした。教育に関しては、院内勉強会が定期的に開催されており、また診療科間の連携がよく、他科への質問やコンサルテーションが気軽に行える雰囲気があります。

    研修医を指導するにあたって心がけていることはどんなことですか?

    所属科の特色がある手技や治療を、可能な限り体験できるようにしています。将来どの診療科へ進んでも、他科での経験は心強い武器になるため、リラックスして診療や質問などを行ってもらえれば嬉しいです。

  • 研修医として必要な心構えはどういったことだと思いますか?

    研修医の期間はまだ医療行為を制限されることが多いですが、その枠内で諦めることなく、自分にできることを探せる先生はやはり周囲に可愛がられます。一人前でなくて当たり前なので、一緒に頑張りましょう。

    先生の研修医時代のお話をお聞かせください。

    振り返っても恥ずかしい記憶しかないくらい「できない」研修医だったので、ノーコメントでお願いします。退院サマリーを溜め込むのが特技でした(その点も含め、現在に至るまで成長不足ですが・・・)

    これから研修先を選ぶ医学生の皆さんにとって、病院選びのポイントはどのようなことだと思いますか?

    研修でのキャリアは、幅広い診療科を体験することに加えて、人脈を作ることも重要です。研修病院はこれから始まる医師生活の一つの道標なので、実際に自分の目で病院を確かめて、十分に検討して下さい。

医学生の皆さんにメッセージ MESSAGE

キャリアを積むことを意識するのは勿論ですが、一人一人の性格にあった働き方も良い成長のためには必要だと思います。やりたいことに取り組める環境を見つけてください。勿論、それが学園病院なら、とても嬉しく思います。ぜひ一緒に働きましょう。

Next Interview 1. 臨床研修医 清水梨華
    • 簡単な自己紹介と現在目指している診療科について教えてください。

      私は中国福建医科大学を卒業し、中国で内科医として働いていました。来日後基礎医学に従事しておりましたが、子供が中学へ進学するのを契機に、日本の地域医療の現場で臨床医になるために改めて学んでおります。

      入職前と入職後で病院や研修のイメージは変わりましたか?よかったこと、意外だったことなどあれば教えてください。

      特に変わってはいません。イメージ通りです。

      院内の人間関係や雰囲気はどのような感じですか?

      原田先生や齋藤先生をはじめ皆熱心に指導して頂き日々忙しくも充実しています。

    • 研修病院はどのような視点で選びましたか?また、どのようなリクルート活動をしましたか?候補の病院の中から筑波学園病院を選んだ
理由も教えてください。

      専門科だけなくあらゆる疾患に対応できるような幅広い勉強のできる病院を探していました。
      筑波学園病院を選んだのは、地域医療に適切な研修プログラム、熱心な指導医と豊富な症例です。

      筑波学園病院の研修・教育内容についてどんなところが魅力的ですか?

      将来の専門科にかかわらず、common diseaseに対応できる幅広い基本的臨床能力を身に付けるには適切な初期研修病院と感じております。毎朝のカンファレンスは各科の指導医、同僚、他のメディカルスタッフ(看護スタッフ、事務)も参加することによって、チーム医療のみならず良い社会勉強にもなっております。上級医や指導医が参加することによって、チーム医療のみならず良い社会勉強にもなっております。上級医や指導医が診療上注意すべきことを教えていただき、 救急外来のファーストコールでは常に上級医にサポートしていただき、知識面のみならず、外科的処置や手技も身に付けられます。

      筑波学園病院のどのようなところに働きやすさを感じますか?

      パラメディカルを含め病院全体が研修医に優しく接してくれているところです。
      また、医局秘書の方がとても色々気遣って頂けるので、事務手続きもスムーズで助かります。

    • 現在の1日の大まかな流れを教えてください。

      毎朝カンファレンスで症例検討などを行い、あとはとにかく指導の先生の元で様々な疾患に対応していきます。
      現在は救急対応が主なので、どんな患者さんにも対応できるよういつも気は抜けません。

      休日の過ごし方を教えてください。

      基本的には医学関連書籍などを読んだりしていますが、気分転換や社会勉強も兼ねて、あちこち散策したりしています。

      どんな医師になりたいと思っていますか? 今後の目標を教えてください。

      いろんな症例を学び、どんな患者さんにも対応できるような医師を目指しています。

医学生の皆さんにメッセージ MESSAGE
顔写真

キャリアを積むことを意識するのは勿論ですが、一人一人の性格にあった働き方も良い成長のためには必要だと思います。やりたいことに取り組める環境を見つけてください。勿論、それが学園病院なら、とても嬉しく思います。ぜひ一緒に働きましょう。

TOP